ご覧いただきましてありがとうございます。
今回はリハビリテーション従事者の視点についてお話ししたいと思います。
リハビリテーションとは?と、AIに尋ねると
ケガや病気、または高齢による身体機能の低下などによって日常生活に制限が生じたり、障害を抱えたりした方が、できる限り元の生活を取り戻せるように、専門家(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士など)が身体機能の回復や日常生活動作の練習、社会復帰のための支援などを実施する医療・ケアの総称です。
と教えてくれます。
更にリハビリテーションの目的は
身体機能の回復、日常生活動作の改善、社会復帰、そして最終的には『自分らしい生活を取り戻す』こと。
と説明してくれています。
そしてリハビリテーションの重要性は
単なる機能回復だけでなく、生活の質(QOL)の向上、社会参加の促進、そして『人間らしく生きる権利の回復』にもつながります。
とあり、
リハビリテーションは、単に身体の機能を回復させるだけではなく、患者さんの生活全般に関わる、多義にわたる支援です。
と説明されています。
長年リハビリテーション医療に携わり、この『その人らしい生活を取り戻す』を考え、リハビリテーションを進めていくことは、難題もあり、愉しみもあり、学びもあり、歓びもあり、自分の人生観を豊かにしてくれました。
整体院で施術するにあたっても、リハビリテーションの視点は活かしています。
お客様のお困りごとに真摯に向き合い、おひとりおひとりに合わせた施術を提供し、お身体の調整を行った後、日常の生活動作で意識することをお伝えして、セルフケアで健康が保てることを目指しています。
お困りのとき、お身体の不調を感じたとき、どうぞお気軽にお問合せください。
整体院 嶋瀬
住所:東京都羽村市小作台2丁目
電話番号:070-8518-7418